1月 2月 3月 4月 5月 6月



三国が池

三国池



1/29地図にない道に挑戦

年月日 山名 コース
1/29 シビレ山 箱木千年家-衝原ダム-こうもり谷-シビレ古代祭祀跡-シビレ山-朝日山-丹生神社
丹生山系独特の雑木林や珍しい大きな岩などのコースを行く。朝日山≪三角点あり≫より本四架橋が遠く望める景観は、素晴らしかった。由緒のある丹生神社に下山。ここの宝物殿には清盛、寄進の伽藍図が収蔵されている。地図

登山口 シビレ山 丹生神社
こうもり谷とりつき シビレ山 丹生神社



2/14友人と高御位山へ行く

年月日 山名 コース
2/14 高御位山 宝殿9:30=志方登山口-高御位山-馬の背-鹿島神社-曽根駅15:30
お天気に恵まれ展望もよかったが、前日の雨のため下りの岩場がとても難しかった。が、一歩一歩気をつけ無事下山出来た。地図

太閤岩
頂上
頂上よりの景観
太閤岩 頂上 頂上にて
高御位神社
鹿島へ下る
休息のひととき
高御位神社 鹿島へ下る 休息のひととき


2/15源平古戦場の三草山へ行く

年月日 山名 コース
2/15 三草山 昭和池、北の山すそ登山口より登る・三草コースを往復する。
友人の車に便乗させてもらい、河東市の三草山へ行く。日曜日でもあり、小学生のボーイスカウトの団体をはじめ沢山の登山者で賑わっていた。山頂の360度の景観に感動する。帰り国宝朝光寺に立ち寄り立派な建物を鑑賞する。地図

三草山登山口 頂上近くで清水寺望む 三草山頂上
ここで場所を教わる 国宝朝光寺本堂 つくばねの滝



2/21摩耶山と穂高湖

年月日 山名 コース
2/21 摩耶山とシェール槍 青谷-行者道-摩耶山-穂高湖-シェール槍-山寺尾根-五毛バス停
友人4人で摩耶山へ行き穂高湖を一周する。久し振りにシェール槍に登る。夕方から「雨」の天気予報だったので、下りは一気に山寺尾根を下る。3時前予定どおり下山。地図

登山口の蠟梅
行者堂
シェール槍
蠟梅 行者堂 シェール槍頂上
かたばみさん
おともだち
掬星台
シェール槍 シェール槍 掬星台
六甲山をバックに
分岐点
下山地点
六甲最高峰をバックに 分岐点 山寺尾根へ下山



3/8金剛山へ友人9人と

年月日 山名 コース
3/8 金剛山 登山口バス停-タカハタ谷-腰折の滝-水飲み場-木の根小道-六地蔵-金剛山頂-転法輪寺-葛城神社-三角点(湧出岳)-遊歩道-細尾-念仏坂-千早バス停地図
登りも下りも思ったよりきついコースだったが、さすがベテランのGさん、素晴らしくいいコースだった。私達が事故を起こさないよう、気遣って下さっている様子が終始感じられる。いい友を得た喜びに浸りつつ、楽しい山行、いい余韻の一日なり

腰折の滝
水飲み場
木の根小道
腰折の滝 水飲み場 木の根小道
六地蔵
金剛山頂
金剛山頂
六地蔵 金剛山頂 山頂にて
転法輪寺
転法輪寺 葛城神社 三角点

3/19鎌倉峡と百丈岩を往く

年月日 山名 コース
3/19 鎌倉峡と百丈岩 平田貯水場-青石遺跡-鎌倉峡-百丈岩-周遊道で下山-往路と異なるコースで平田貯水場へ
起点
   到着
素晴らしい景観の数々。さすが熟練者向きコース。難所もかなりあったが、ロープやくさりに助けられ無事完登出来、お天気にも恵まれ大満足の一日なり。リーダーに感謝。

10時過ぎ出発
青石遺跡
緊張を癒してくれる
出発地点 青石遺跡 逞しいすみれ
鎌倉峡
渓流
鎌倉茶屋
鎌倉峡 鎌倉峡 鎌倉茶屋
やっとここへ
百丈岩へ
松の木が頂上に
2時間後到着 百丈岩登山口 百丈岩


4/2林山から奥池へ

年月日 山名 コース
4/2 林山と滝ケ谷 石の宝殿ー林山ー奥池ー滝ケ谷-不動明王ー石の宝殿 地図
六甲山頂ではめずらしく樹氷をみる。奥池27-1からのコースは上級コースで難所も無事通過。石の宝殿へ戻った時はホッとする。





5/26石楠花尾根より三国岩へ

年月日 山名 コース
5/26 石楠花尾根より三国岩 大池-石楠花谷-石楠花尾根-三国岩-ゴールデンポイント-六甲牧場前-県道カーブ#61より取り付き-阿弥陀塚-石楠花谷西尾根-石楠花谷-神港学院グランド上-大池
緑の雑木林、腐葉土のじゅうたん。往きも帰りも加工されない自然のままの山道。静謐の中「特許許可局」と鳴くホトトギスのさえずり。インフルエンザーのさわぎの町中から、久し振りに開放され、フィトンチットを体一杯に受け元気を取り戻す。やっぱり山はいい。

石楠花山登山口 石楠花谷第3堰堤 ライオン頭岩
ここより尾根道へ 緑の木々と岩 頂上近く
三国岩 阿弥陀塚 下山地点



6/26瑞宝寺谷西尾根へ

年月日 山名 コース
6/26 瑞宝寺谷西尾根・本庄山・三条谷西尾根-本庄橋跡 有馬温泉駅-瑞宝寺谷西尾根-軒茶屋-尾根最高点-一軒茶屋-県道カーブ#102より取付き本庄山-三条谷西尾根-本庄橋跡-住吉谷右岸-五助堰堤-阪急御影
瑞宝寺公園のよく手入れされた園内を通り抜け、瑞宝寺谷西尾根を登る。梅雨休みの快晴日。厳しい登りピークを8ケ程超える。谷間から吹き上げる風が心地よい。予定より遅れ12時半最高地点に到着。下りは笹の小道を下り本庄橋跡に。頂上で休憩をたっぷり取ったので御影駅5時となる。15キロ以上歩いただろうか?いい汗を流したあとの帰宅後の湯ぶねは最高。

瑞宝寺公園 太鼓滝 展望台
八丁尾根 下山地点 本庄橋跡


1